太陰脾経
2022/09/01
四日市市より発信だ!
前回で陽明胃経が終わり、続いての経絡はこちら、「太陰脾経」僕が覚えたのはこちらの歌からでした。(https://www.youtube.com/watch?v=OzswiKcwzm0)チャーンチャチャチャンチャンチャーチャチャチャチャンチャンチャーチャチャチャチャチャチャチャンチャチャチャチャン!
私の場合は「脾」って言う漢字自体、鍼灸学校で習うまで使ったことがない文字でした。脾臓の脾と同じ漢字ですが役割は違うものでして、消化器系全般に関わることが多い要素です……そもそも脾臓なんていうのも鍼灸学校で習うまで知らなかったような気がする。
よくわからない?だいたいお腹の病気に効くようなツボが並んでいます。もののついでに腰痛の改善も狙えるって感じ。場所から言えば頭痛とか肩こりには届かないみたいだけど、巡り巡ってなんとかなんないかなぁ。
国試的には、特にお腹を進むときに隣になんのツボがあるのかが重要になったりしますがこのお知らせブログではいつも通り超いい加減なニュアンスで進めますので気にしなくて大丈夫です。全部で21個ありますよ。それじゃ、登っていくとしますか。